研究紀要(第36集〜第25集・平成27年度版以前) 目次一覧

総題題目筆者教科種別
第36集
H.13年
はじめに 正木久仁 校舎主任
2001(H.13)年度「総合学習」実践報告 「国際理解」をテーマとする「総合的な学習」の試み
 「総合学習I」 山田典子・梶木尚美・佐々木利昌・末廣進・松永茂・本管正嗣・治部浩三・隅田悦子・樋口正次・宮川康
総合学習国際教育
 「総合学習II」 市道和豊・田中博康・奥村芳和・進矢正之・和田義雄・吉村勇治・石橋和典・若島亜矢子
総合学習国際教育
 「総合学習III」 中野信行・友田勝久・松山克則・甲正義・中井一郎・足立正人・山田学
総合学習
総合学習 2002年度「総合学習」の取り組みについて 研究実習部
総合学習国際教育
第35集
H.13年
総合学習・国際教育の実践 「20世紀から21世紀へ」の実践
 -2000年度総合学習報告
中野信行・奥村芳和・梶木尚美・佐々木利昌・中井一郎・治部浩三・山田 学・松山克則・宮川 康
総合学習国際教育
公開授業研究会 「国際理解」をテーマとする「総合的な学習」の試み 松永 茂・隅田悦子・治部浩三・末廣 進・本管正嗣・梶木尚美・佐々木利昌・樋口正次・山田典子・宮川 康・
国際委員会・教育研究実習部
総合学習国際教育
総合学習・国際教育の実践 総合学習「丸い地球」の実践
 -2001年度総合学習III報告-
足立正人・甲 正義・
友田勝久・中井一郎・中野信行・松山克則・山田 学
英語理科数学国語英語 総合学習
教科教育
個人研究 環境と科学 松永 茂 理科 教科教育
第34集
H.12年
総合学習・国際教育の実践 家庭科総合学習『北海道』の実践
 ―99年度総合学習報告―
市道和豊・奥村芳和・佐々木利昌・治部浩三・田中博康・松山克則・宮川 康・山田典子 国語社会数学体育 総合学習国際教育
国際教育と総合的学習と参加型学習
~ネパールからカマル・フィヤル氏を迎えての研修会より~
国際委員会 治部浩三・佐々木利昌・和田 義雄・甲 正義・田中博康・若島亜矢子 国語社会数学理科体育英語 国際教育
人権教育研究 家庭科における障害者問題学習の実践について 杉本志穂 家庭 教科教育人権教育
教科学習と連携させた人権HRの実践報告 人権教育委員会 隅田 悦子
教科教育人権教育
個人研究 ICME 第9回数学教育世界会議参加報告 松崎 雅夫 数学 教科教育
〈英語ライティング指導の実践報告〉「翻訳」で学ぶ英作文法 隅田 悦子 英語 教科教育
第33集
H.11年
国際教育の実践と総合学習 資料・総合的学習「食の文化祭」の試み―98年度家庭科総合学習報告― 桝形公也・田中博康・中野信行・山田典子・伊井直比呂・奥村芳和・友田勝久・治部浩三 校舎主任国語社会数学体育 総合学習国際教育
クロスカリキュラによる国際教育の実践『クルマ社会を考える』―横断的総合的学習の可能性を探って― H.11年度公開授業研究報告 治部浩三・梶木尚美・隅田悦子・杉本志穂・中井一郎・宮川 康・山本京世・吉村勇治 国語社会理科体育英語家庭 総合学習国際教育研究会報告
家庭科総合学習『北海道』の実践概要報告―99年度家庭科総合学習報告― 市道和豊・奥村芳和・梶木尚美・治部浩三・佐々木利昌・田中博康・桝形公也・松山克則・山田典子・宮川 康 校舎主任国語社会数学体育 総合学習国際教育
個人研究 化学I B探究活動の指導について―1998年度 第2学年次の化学指導の試み― 松永 茂 理科 教科教育
化学課題研究の試み―2― 松永 茂 理科 教科教育
より創造的なライティングを目指して
 ―生徒によるオリジナル例文作り―
隅田 悦子 英語 教科教育
高校生に教えたい英語の語法・文法(その2)
 ―主に高校生の誤りに基づいて―
山田 学 英語 教科教育
第32集
H.10年
公開授業研究 1998年度公開授業研究会報告 研究部研究係
研究会報告
公民科(倫理)研究授業 国際教育・参加型学習を用いて「共生」を考える―平和への知恵を創造しよう― 【社 会】 伊井直比呂 社会 教科教育国際教育研究会報告
LANを用いた確率実験の授業 【数 学】 末広 進・友田勝久・松崎雅夫・松山克則・和田義雄 数学 教科教育研究会報告
インターネットを使った英語教育(2)―チャット機能を利用したディベート― 【英 語】 樋口 正次 英語 教科教育国際教育研究会報告
個人研究 『高校生に教えたい英語の語法・文法(その1)』 山田 学 英語 教科教育
インターネットを使った英語教育―ホームページ、Eメール、チャットを使って― 樋口 正次 英語 教科教育国際教育
セミのぬけがらから見た大阪―高校生による指標生物調査’98から― 中井一郎・田中正視・木村 進 理科 教科教育
98年度海外視察報告 松崎 雅夫 数学 研修報告
1998年度社会科教養講座実施報告 Think Globally Act Locally 【社会科】 伊井直比呂・奥村芳和・梶木尚美・田中 照夫 社会 講座報告
第31集
H.9年
公開授業研究 1997年度公開授業研究会報告 研究部研究係
研究会報告
生涯体育をみすえた安全でスピーディーなソフトボールのゲームをめざして 【体育科】 吉田 隆・治部浩三・吉田友子 体育 教科教育研究会報告
理科公開授業研究会報告―アルコール発酵における探究実験― 【理 科】 綱島冨和・松永 茂・中井一郎・吉村勇治・ 甲 正義 理科 教科教育研究会報告
文法・解釈のみに終わらない古典の授業 中国の思想―孟子と墨子― 【国語科】 山田典子・市道和豊・田中 博康・中野 信行・宮川 康 国語 教科教育研究会報告
同和教育研究 97年度第1回同和HR実施報告 同和教育推進委員会
人権教育
同和教育推進委員会日誌(H.9年度) 同和教育推進委員会
人権教育
家庭科総合学習研究 「家庭科総合学習」3年間の実践報告 教務部教育課程係
総合学習
―「食」 をめぐる諸問題と調理実習― 家庭科総合学習担当 山田典子・田中博康 国語 総合学習
全附連研究発表 子どもの権利条約第14条・保護すべき倫理観としての「思想・良心」の顕在化―高校生を対象として― 伊井直比呂 社会 教科教育国際教育人権教育
インターネットを使った英語教育
 ―home page,e-mail,chatを中心にして―
樋口正次 英語 教科教育国際教育
個人研究 課題研究指導の試み ―その1― 松永 茂 理科 教科教育
グラフソフト GRAPES/win 友田勝久 数学 学術研究
私のホームページ(2) ニュースの中の英単語(No.1-200) 樋口正次 英語 学術研究
第30集
H.8年
国際教育の基礎的諸問題 国際科検討係1996年度報告 足立正人・伊井直比呂・治部浩三・中野信行・松永 茂・松山克則 国語社会数学理科体育英語 国際教育
1996年度公開授業研究会報告 研究部研究係
研究会報告
数学科と社会科によるクロスカリキュラの試み―和算を題材にして― 【社会科】 伊井直比呂・奥村芳和・梶木尚美・田中照夫 【数学科】 末広 進・友田勝久・松崎 雅夫・松山克則・和田義雄 社会数学 教科教育国際教育研究会報告
よりアクティブな自己表現を目指して 【英語科】 足立正人・田中侑子・樋口正次・山田 学・若島亜矢子 英語 教科教育研究会報告
個人研究 「南北問題とは何か」―ケニア共和国を題材に― 伊井直比呂 社会 教科教育国際教育
アルコール発酵における探究実験 中井一郎 理科 教科教育
Debate入門(The First Steps to Debate in English)―発信型英語教育をめざして― 樋口正次 英語 教科教育
私のホームページ 樋口正次 英語 学術研究
英文中の日本人名の表記法について
 ―最近の流れと実例を中心に―
山田 学 英語 学術研究
第29集
H.8年
1995年度公開授業研究会報告 国語科 国語科における国際教育 単元名「アジア発見―人・ことば・文化―」 田中博康 国語 教科教育国際教育研究会報告
理 科 公開授業研究会報告 安田泰弘・綱島冨和・甲 正義・中井一郎・松永 茂 理科 教科教育研究会報告
体育科 意欲的に取り組める「持久走」の授業 治部浩三・吉田友子 体育 教科教育研究会報告
第28集
H.7年

国際科検討係’95年度報告―国際科設置へ向けて― 伊井直比呂・治部浩三・中野信行・松永 茂・松山克則・若島亜矢子 国語社会数学理科体育英語 国際教育

1995年度社会科教養講座実施報告
 ―現代社会を考える―
伊井直比呂・奥村芳和・梶木尚美・田中照夫 社会 講座報告

指標生物から見た大阪の陸水’95
 ―高校生による指標生物調査1995年の中間報告―
中井一郎(他4名) 理科 教科教育

スイス・スペイン・アメリ力教育視察35,000kmの旅
 ―H.7年度国立大学・学部附属学校等教官海外教育事業視察派遣報告―
奥村芳和 社会 研修報告
個人研究 三角形の五心の指導について―幾何ソフト「カブリ」を利用し、教材の発展と図形の美しさを求めて― 末広 進 数学 教科教育
授業中の教材付属テープの位置づけおよび使用法について
 ―NHKラジオ英語講座の構成を調べて―
山田 学 英語 教科教育
H.6年度 本校におけるオーラル・コミュニケーション(B)の授業―表現活動と結びつけたヒアリングの授業をめざして― 若島亜矢子 英語 教科教育
教育基本法の現代的意義 中谷 彪 校舎主任 学校教育
第27集
H.6年
全附連発表報告 第35回大会(’93) 附高祭・「自分たちの創造的空間を維持するための自治へ」 伊井直比呂 社会 教科外活動研究会報告
全附連発表報告 第36回大会(’94) 遅刻の研究 奥村芳和 社会 生活指導研究会報告
附高祭の役割・生徒にとっての附高祭の意味 伊井直比呂 社会 教科外活動研究会報告
個人研究 既習事項を基に、発想を重視した指導について 末広 進 数学 教科教育
指標生物から見た大阪の陸水’94―高校生による指標生物調査1994の中間報告― 中井一郎(他3名) 理科 教科教育
判例に見る「運動部活動中の事故」における顧問教諭の注意義務の一考察 伊井直比呂 社会 学校教育
織田作之助「馬地獄」の教材性―現代文分野における「大阪の文学」の教材として― 宮川 康 国語 教科教育
第26集
H.5年
1993年度公開授業研究会報告
研究部
研究会報告
社会科 日本の「米」を考える
 ―ディベートを取り入れた授業構成―
伊井直比呂・奥村芳和・梶木尚美・田中照夫 社会 教科教育研究会報告
数学科 パソコンで見る図形と式 末広 進・友田勝久・松崎雅夫・松山克則・和田義雄 数学 教科教育研究会報告
英語科 外国人教師との協同授業 田中侑子・仁田尾達二・樋口正次・山田 学・若島亜矢子 英語 教科教育研究会報告

1993年度社会科教養講座実施報告 伊井直比呂・奥村芳和・梶木尚美・田中照夫 社会 講座報告
個人研究 2次関数・分数関数・無理関数の一指導例 和田義雄 数学 教科教育
探究活動を重視した化学の学習指導
 ―化学IB実験書の作成を通して―
松永 茂 理科 教科教育
総目次(第1集~第25集)

総目次
第25集
H.4年
1992年度、授業研究会報告
研究部
研究会報告
理科 安田泰弘・網島冨和・甲 正義・松永 茂・中井一郎 理科 教科教育研究会報告
保健体育科 岡本 偉・治部浩三・吉田友子 体育 教科教育研究会報告
国語科 中野信行・市道和豊・宮川 康・原 光子 ・田中博康 国語 教科教育研究会報告
共同研究 日本の目・世界の目―国際化を考える視点― 伊井直比呂・奥村芳和・梶木尚美・田中照夫 社会 教科教育国際教育
箕面勝尾寺探鳥会報告
 ―27年間の消長および季節による変動―
中井一郎 理科 学術研究
個人研究 環境問題へのアプローチ(特学実践報告―その1) 松永 茂 理科 教科教育
写真用フィルムを使って調べる微生物のはたらき 中井一郎 理科 教科教育
高校入試での「聴解力テスト」の実態調査とその分析
 ―H.4年度の入試問題から―
山田 学 英語 教科教育
織田作之助の文学と映画
 ―織田文学評価における一つの問題―
宮川 康 国語 学術研究

研究紀要(第48集〜第37集) 研究紀要(第36集〜第25集)  研究紀要(第24集〜第13集)  研究紀要(第12集〜第1集)