2024年度 研究紀要 ポスター発表
ユニット研究
1.学校における体罰に関する研究-攻撃性の観点から- 大河, 竜介; 小川, 香織; 鹿田, 紀子; 森, 久美子; 西山, 健, 2025.03.14. — 研究紀要, 4, 27-32. https://opac-ir.lib.osaka-kyoiku.ac.jp/webopac/TD00033144 |
2.知的障害特別支援学校における野球動作が苦手な子どもに対するアプローチ方法の一考察-手足の協調運動の向上をめざした教育実践- 金, 憲央; 大内田, 裕, 2025.03.14. — 研究紀要, 4, 33-36. https://opac-ir.lib.osaka-kyoiku.ac.jp/webopac/TD00033145 |
3.知的障害特別支援学校における「さわる」を取り入れた美術鑑賞の実践的研究 保田, 洋幸; 花田, 知恵; 上西, 大輔; 正井, 隆晶, 2025.03.14. — 研究紀要, 4, 37-42. https://opac-ir.lib.osaka-kyoiku.ac.jp/webopac/TD00033146 |
4.公立小学校における特別支援学級在籍および通級による指導を受けている児童の保護者の情報ニーズ調査研究 野﨑, 善之; 深草, 武志; 早野, 眞美, 2025.03.14. — 研究紀要, 4, 43-48. https://opac-ir.lib.osaka-kyoiku.ac.jp/webopac/TD00033147 |
5.リラックス効果のある音楽について-唾液アミラーゼ測定値による変化より- 小森, 友紀恵; 加藤, 道子; 湯浅, 哲也, 2025.03.14. — 研究紀要, 4, 49-54. https://opac-ir.lib.osaka-kyoiku.ac.jp/webopac/TD00033148 |
6.知的障害特別支援学校における情報活用能力育成のためのモデル開発-IE-School による「情報活用能力の体系表例」を踏まえた授業実践から- 小川, 香織; 岩﨑, 弘; 大河, 竜介; 野﨑, 善之; 深草, 武志; 本多, 克敏; 矢倉, 晴子; 陸奥田, 維彦, 2025.03.14. — 研究紀要, 4, 55-62. https://opac-ir.lib.osaka-kyoiku.ac.jp/webopac/TD00033149 |
7.知的障害児における適切な学習姿勢とは-姿勢の違いによるタイピング文字数の変化を通して- 本多, 克敏; 深草, 武志; 野﨑, 善之; 大内田, 裕, 2025.03.14. — 研究紀要, 4, 63-66. https://opac-ir.lib.osaka-kyoiku.ac.jp/webopac/TD00033150 |
8.特別支援学校教員が行う授業内での発達支持的生徒指導 河村, 真司; 水野, 治久, 2025.03.14. — 研究紀要, 4, 67-68. https://opac-ir.lib.osaka-kyoiku.ac.jp/webopac/TD00033151 |
9.知的障害特別支援学校高等部における卒業後を見据えた学びについて III-卒業生への生活状況調査を通じて得られた結果からの考察- 迫田, 真喜; 今枝, 史雄, 2025.03.14. — 研究紀要, 4, 69-76. https://opac-ir.lib.osaka-kyoiku.ac.jp/webopac/TD00033152 |
10.知的障害特別支援学校美術科における対話型鑑賞の実践的研究-深い学びにつながる授業モデルの検討- 花田, 知恵; 保田, 洋幸; 吉原, 和音; 今枝, 史雄, 2025.03.14. — 研究紀要, 4, 77-82. https://opac-ir.lib.osaka-kyoiku.ac.jp/webopac/TD00033153 |
11.特別支援学校における「学び合いの場」の実践-コーディネーターの役割に焦点をあてて- 松本, 宜明; 岩橋, 鈴奈; 河村, 真司; 金, 憲央; 小森, 友紀恵; 迫田, 真喜; 土口, 真奈; 古川, 菜稚; 本多, 克敏; 森, 久美子; 家近, 早苗; 餅木, 哲郎, 2025.03.14. — 研究紀要, 4, 83-90. https://opac-ir.lib.osaka-kyoiku.ac.jp/webopac/TD00033154 |
12.特別支援学校のシラバスの検討-教務部を担当する教員を対象としたアンケート調査の結果- 松本, 宜明; 岩﨑, 弘; 金, 憲央; 花田, 知恵; 今枝, 史雄, 2025.03.14. — 研究紀要, 4, 91-96. https://opac-ir.lib.osaka-kyoiku.ac.jp/webopac/TD00033155 |
自由課題研究 *本学教職大学院内地研修の実践研究論文と本校教員による実践報告
1.知的障害特別支援学校における個別指導の実践-応用行動分析学に基づく指導とその体制作り- 白樫, 麻紀; 野田, 航, 2025.03.14. — 研究紀要, 4, 97-102. https://opac-ir.lib.osaka-kyoiku.ac.jp/webopac/TD00033156 |
2.知的障害特別支援学校における「指導と評価の一体化」について 小森, 友紀恵; 湯浅, 哲也, 2025.03.14. — 研究紀要, 4, 103-106. https://opac-ir.lib.osaka-kyoiku.ac.jp/webopac/TD00033157 |
3.中学部職業科(農園芸)での実践 上西, 大輔, 2025.03.14. — 研究紀要, 4, 107-110. https://opac-ir.lib.osaka-kyoiku.ac.jp/webopac/TD00033158 |
4.生徒指導通信発行の実践報告 河村, 真司; 松本, 宜明; 西川, 裕子; 的場, 早紀; 保田, 洋幸, 2025.03.14. — 研究紀要, 4, 111-116. https://opac-ir.lib.osaka-kyoiku.ac.jp/webopac/TD00033159 |
2023年度 紀要論文 ポスター発表
ユニット研究
1.知的障害特別支援学校高等部における作業能力の向上をめざしたアプローチ 丹沢, 正太; 金, 憲央; 深草, 武志; 大原, 健哲; 村山, 希世; 森, 久美子; 森下, 紘菜; 大内田, 裕, 2024.03.11. — 研究紀要, 3, 23-28. http://ir.lib.osaka-kyoiku.ac.jp/dspace/handle/123456789/32899 |
2.知的障害特別支援学校における「さわる」を取り入れた美術鑑賞の実践的研究 花田, 知恵; 保田, 洋幸; 正井, 隆晶, 2024.03.11. — 研究紀要, 3, 29-34. http://ir.lib.osaka-kyoiku.ac.jp/dspace/handle/123456789/32900 |
3.知的障害特別支援学校における課題関連図を活用した自立活動の実践の在り方 大河, 竜介; 花田, 知恵; 本多, 克敏; 早野, 眞美, 2024.03.11. — 研究紀要,3, 35-40. http://ir.lib.osaka-kyoiku.ac.jp/dspace/handle/123456789/32901 |
4.知的障害特別支援学校の音楽科の授業におけるOntennaの活用に向けた考察 竹内, ゆりか; 岩﨑, 弘; 森下, 紘菜; 湯浅, 哲也, 2024.03.11. — 研究紀要,3, 41-46. http://ir.lib.osaka-kyoiku.ac.jp/dspace/handle/123456789/32902 |
5.昨日できたことが今日できない生徒たち-日々の握力の数値から- 大原, 健哲; 花田, 知恵; 竹内, ゆりか; 西川, 裕子; 野﨑, 善之; 的場, 早紀;村山, 希世; 保田, 洋幸; 大内田, 裕, 2024.03.11. — 研究紀要, 3, 47-50. http://ir.lib.osaka-kyoiku.ac.jp/dspace/handle/123456789/32903 |
6.知的障害特別支援学校における学習姿勢の向上を目指した指導アプローチ-四つ這い姿勢を取り入れた体幹トレーニングと学習姿勢の関連性の予備的検討- 本多, 克敏; 深草, 武志; 野﨑, 善之; 大内田, 裕, 2024.03.11. — 研究紀要,3, 51-52. http://ir.lib.osaka-kyoiku.ac.jp/dspace/handle/123456789/32904 |
7.知的障害特別支援学校におけるダンス指導モデルの活用に向けて-自己への気づきを促すヨガの実践- 竹内, ゆりか; 西山, 健, 2024.03.11. — 研究紀要, 3, 53-58. http://ir.lib.osaka-kyoiku.ac.jp/dspace/handle/123456789/32905 |
8.特別支援学校における自己決定・自己選択の育成について 辻, 奈誠子; 西山, 健, 2024.03.11. — 研究紀要, 3, 59-66. http://ir.lib.osaka-kyoiku.ac.jp/dspace/handle/123456789/32906 |
9.知的障害特別支援学校高等部における卒業後を見据えた学びについて II-卒業生への生活状況調査を通して- 迫田, 真喜; 今枝, 史雄, 2024.03.11. — 研究紀要, 3, 71-78. http://ir.lib.osaka-kyoiku.ac.jp/dspace/handle/123456789/32908 |
10.知的障害特別支援学校高等部における卒業後を見据えた学びについて II-卒業生への生活状況調査を通して- 迫田, 真喜; 今枝, 史雄, 2024.03.11. — 研究紀要, 3, 71-78. http://ir.lib.osaka-kyoiku.ac.jp/dspace/handle/123456789/32908 |
11.知的障害特別支援学校美術科における対話型鑑賞の実践的研究-主体的・対話的で深い学びに基づく授業モデルの検討- 花田, 知恵; 今枝, 史雄; 吉原, 和音, 2024.03.11. — 研究紀要, 3, 79-84. http://ir.lib.osaka-kyoiku.ac.jp/dspace/handle/123456789/32909 |
12.校内にある教育資源活用を試みた「学び合いの場」の実践 松本, 宜明; 池村, 憂美; 岩橋, 鈴奈; 迫田, 真喜; 住岡, 優志; 丹沢, 正太;辻, 奈誠子; 本多, 克敏; 森, 久美子; 森下, 紘菜; 餅木, 哲郎; 家近, 早苗,2024.03.11. — 研究紀要, 3, 85-90. http://ir.lib.osaka-kyoiku.ac.jp/dspace/handle/123456789/32910 |
13.松本, 宜明; 金, 憲央; 野﨑, 善之; 花田, 知恵; 今枝, 史雄, 2024.03.11. –研究紀要, 3, 91-96. http://ir.lib.osaka-kyoiku.ac.jp/dspace/handle/123456789/32911 |
自由課題研究 *本学教職大学院内地研修の実践研究論文
1.知的障害特別支援学校におけるICT を効果的に活用した授業づくりの組織的な推進 小川, 香織; 陸奥田, 維彦, 2024.03.11. — 研究紀要, 3, 97-104. http://ir.lib.osaka-kyoiku.ac.jp/dspace/handle/123456789/32912 |
2.刺激ペアリング手続きを使った漢字の読み指導-1事例の実験デザイン- 白樫, 麻紀; 野田, 航, 2024.03.11. — 研究紀要, 3, 105-108. https://opac-ir.lib.osaka-kyoiku.ac.jp/webopac/TD00032913 |
2022年度 紀要論文・ポスター発表
ユニット研究
自由課題研究