高等部 活動の様子
修了式(3月21日)
今年度も本日で終わりです。4月になると、1つずつ進級です。いよいよ最終学年になる2年生。初めての後輩ができる1年生。それぞれの思いの胸に、3学期の学校生活の記録をもらっていました。また、4月8日に会いましょう!
お楽しみ会(3月19日)
3学期末のお楽しみとして、1年生と2年生でお楽しみ会を行いました。ゴルフしたり、紙相撲したり、歌ったり、踊ったり、ワイワイガヤガヤと楽しい時間を過ごしました。
地域連携授業(3月13日)
地域連携授業を行いました。アトリエさんにお越しいただき、ハンカチ染めを体験しました。綺麗な染料を、スポイトでポタポタと落として、きれいなハンカチに染めました。そのあとは、ドライヤーで乾燥です。みんな思い思いのハンカチを制作しました。
校外学習(3月12日)
1年生と2年生で、カップヌードルミュージアムに行きました。世界で1つのマイカップヌードルを作って、みんなで昼食を食べて帰ってきました。3年生がいなくなって初めての活動でした。
高等部卒業式(3月7日)
今年もまた8名が本校を卒業していきました。3年間、6年間、7年間、12年間。それぞれの歴史と思い出を胸に、社会に飛び立っていきました!!卒業、おめでとう!!
学部集会(3月4日)
いよいよ卒業式が迫ってきた3年生との最後の学部集会でした。学年対抗のゲーム大会でした。
・フラフープ通し
・宝探し
・スリッパシュート
を行いました。結果は、2年生が勝利しました。最後に、3年生とよく笑い、よく活動した時間となりました。
3年生を送る会(2月14日)
3年生とその保護者、在校生とその保護者にも参加いただきました。ゲームをしたり、動画を見たり、合奏したり、歌ったりしました。この日のために、全員で練習してきた成果を発表する機会となりました。最後は、卒業生の保護者から卒業生に向かってメッセージを送っていただきました。本校を卒業する高等部3年生らしい、しんみりとよい時間となりました。
持久走大会(2月4日)
12月から行っていた持久走練習の集大成の日です。保護者の方々にも参観いただきました。ありがとうございます。時間は40分間。懸命に走る生徒たちに自然と声援にも力が入ります。また1つ3学期の行事が終わりました。
クリーンアップキャンペーン(1月31日)
クリーンアップキャンペーンとは、大阪市が万博と大阪マラソンの開催に伴いこの時期に行っている清掃活動です。附属平野5校園のPTA役員、高等部PTA役人の方々にもご参加いただき、交流する時間となりました。初対面の人にも物おじせずに対応する姿も見られ、成長を感じました。
ふようタイム 中高 課内クラブ(1月31日)
今年度も3回目となった、中高合同の課内クラブ。室内遊びを選択した生徒たちの様子です。この日は、椅子取りゲームを中高の生徒で取り組みました。この他に、屋外遊び、音楽、美術の3つの内容があり、生徒たちは思い思いの活動を選択し、楽しい時間を過ごしていました。
祝・ようこそ! 20歳の先輩(1月19日)
附特トピックス2024に掲載。
滋賀大附属特別支援学校サッカー交流(1月16日)
雪や寒さを心配しましたが、日差しもあって、絶好のスポーツ日和でした。滋賀大の生徒との混合チームを編成して、2試合しました。初めて会う人とも、挨拶をしたり、昼食を食べたり、少し照れながら、少しずつ話せる様になっていました。昼休みは、もっとサッカーをしたい生徒が集まって、別れを惜しむように、ミニゲームをしていました。来年度も、滋賀大さんにお邪魔する予定です。
セレッソ大阪サッカー教室(12月19日)
「今年こそは勝つぞ!!」を合言葉に、全員で立ち向かってゴールを目指しました。結果は惜敗!!!それでも、みんな笑顔で、声を掛け合って、サッカーを楽しみました。
文化活動発表会(12月7日)
高等部は、懐かしい「笑っていいとも!」と「24時間テレビ」をモチーフにして、生徒たちの「得意」なことを発表しました。出演前は、全員で一致団結して、気持ちを一つにしました。
高等部修学旅行(11月13日~15日)
箱根・富士河口湖方面に行ってきました。
●初日 三島駅→三島スカイウォーク→芦ノ湖遊覧船→大涌谷→ホテル
新幹線も、吊り橋も、遊覧船も、大涌谷も、みーーーんな最高でしたよーー!!保護者の方々もホームまでお見送り、ありがとうございました!!
●2日目 ホテル → 富士急ハイランド → ホテル
この日は、1日富士急ハイランドでのんびりも、急降下も、大満喫しましたーー!!
●3日目 ホテル →富岳風穴 → まかいの牧場 → 静岡駅 → 新大阪駅着
真っ暗な風穴同、どこまでも広い牧場、本当に楽しい3日間でした!!
後期生徒会選挙(10月25日)
今年度後期選挙の投票日となりました。立候補者はみんなの前で最後の演説です。選挙管理委員会の生徒が司会をしました。選挙の時は、いつも平野区役所より記帳台や投票箱をお借りして、本番さながらで行っています。高3の中には27日にあった衆議院総選挙の選挙権をもっている生徒もいます。良い練習になったと聞いています。
レクレーション大会(10月18日)
本来の予定だった農芸高校での触れ合い動物教室が、雨天のため中止となったことを受けて、レクレーション大会を実施しました。内容は、学部全員でジェスチャーゲームを実施しました。
防火・防災学習(10月9日)
高等部は、救命救急講習・煙幕体験・救護体験・起震車体験・防災活動体験に参加しました。地域の方とも協働することができた貴重な機会となりました。
進路ガイダンス2日目(10月4日)
この日は、コース毎に分かれて、事業所の見学に行きました。Lコースは、株式会社クボタワークスさんへ。OコースとQコースは、もくれん就労formマスタードの就労移行と自立訓練と生活介護に見学させていただきました。自分の将来を真剣に考える機会とする、という最初の目的を生徒たちは意識した2日間となりました。
進路ガイダンス1日目(10月3日)
午前中は、身だしなみ学習で、株式会社資生堂から3名の外部講師を招いて、男女に分かれて身だしなみや洗顔、保湿について学びました。みんな自分に、自分の姿に、興味を持つキッカケになりました。
校外学習(9月18日)
六甲山アスレチックパークに行きました。怖いけれど、楽しかった。楽しかったけれど、怖かった。を味わうことができた機会となりました。
音楽療法(9月17日)
2回目の音楽療法となりました。今回は、鉄琴に挑戦しました。
2学期開始(9月2日~)
2学期のスタートを無事に切ることができました!今学期も、よろしくお願いいたします。写真は9月3日の給食開始の様子です。
夏祭り(7月19日)
高等部、大変盛り上がりました。午後からは、PTAからご提供いただいたジュースで乾杯しました!ありがとうございました!
附特トピックス2024にも掲載しています。
野外体験学習(7月4日・5日)
附特トピックス2024
で野外体験学習の様子をご紹介しています。
セレッソ大阪サッカー教室(6月20日)
セレッソ大阪サッカー教室が行われました。雨天順延されたため、生徒たちの期待感は爆発寸前となっていました!体操、ボールを使ったウォーミングアップ、コーチ陣との試合と、予定の時間を30分もオーバーしての内容となりました。試合は、これまでセレッソさんに負け続けている本校として一矢報いるために、ドド真剣、ドド本気で試合に臨みましたが、4点差をひっくり返され、9対7で負けてしまいました。次回は、秋ごろの開催を予定しています。次こそは勝ちたい! 口々に話していた生徒達でした。
1年生宿泊学習(6月6日・7日)
1年生の宿泊学習は、これから3年間共に過ごし学び合う仲間との絆づくりに注力した2日間でした。調理実習や屋外、ゲーム大会、屋外での活動など、いつもの学校生活では取り組みにくい内容を思う存分楽しむことができました。
宿泊学習・進路ガイダンス(6月5日)
2年生と3年生の宿泊学習では、進路ガイダンスとしてなか卯の会社に行きました。社員さんから説明を受けて、自分の親子丼を作って、食べて、学び楽しい時間を過ごしました。お客さんではない立場で、お店にお邪魔するのもいい体験でした。
校外学習(5月15日)
高等部1回目の校外学習がありました。柏原キャンパスまで行きました。学生ボランティアさんが12名も参加いただきました。構内散策、学生食堂で昼食、オリエンテーリングをしました。
運動会(5月11日)
運動会がありました。とてもとても良い天気の中、全校生徒での初めての大きな行事でした。踊ったり、走ったり、笑ったり、励ましたり、応援したり、生徒も、教員も、保護者も、みなさんにとってとても良い思い出の日となりました。
休み時間の様子(5月10日)
運動会の前の日。お昼休みの1コマです。天気が良い感じの日でした。今年はグラウンドで遊ぶ種目が増えました。お陰で、活動する生徒も増えました。
新体力テスト(4月25日)
恒例となっております中高合同の新体力テストを実施しました。あいにく雨天だったため、実施したのは体育館種目のみでした。立ち幅跳び、握力、反復横跳び、長座体前屈、上体起こしの5種目でした。誰一人中途半端に取り組まず、真剣、全力、一生懸命に力を出し尽くしました。
学部集会 お楽しみ会(4月15日)
今年度1回目となる学部でのレクレーションを行いました。種目は、「コーンホール」というニュースポーツに取り組みました。このスポーツは、昨年度からやっているため、結果として1年生は42点。2年生は52点。3年生は86点。3年生が圧倒的な力の差を見せつける結果となりました。さすが3年生!!
学部集会 高等部オリエンテーション(4月10日)
新しい年度が始まって、3日目。この日、初めて高等部24名で高等部オリエンテーションを行いました。訓練棟で全員が集まったのは今日が初めてでした。高等部で大切にして欲しいこと、頑張って欲しいことなどを生徒達と一緒に考える時間となりました。さぁ!今年もがんばっていこう!