活動の様子 中学部

中学部 活動の様子

修了式(3月21日
生徒達は、修了式で校長先生から、学級で担任の先生から、今年度を振り返りながら学校生活の記録を受け取りました。また、4月の始業式で笑顔で会えることを楽しみにしています。

カラオケ(3月19日
特別活動での余暇活動として学校近くのカラオケに行ってきました。1人1曲、マイクをもって歌って、みんなで盛り上がりました。

卒業式(3月14日
6名の生徒が中学部を巣立っていきました。

お楽しみ会(3月11日
総合的な学習の時間の最後のテーマが「お楽しみ会」。学年ごとに用意したゲームで中学部全員で楽しみました。

調理実習、ハルカス美術館での鑑賞学習(3月3日、3月10日
3月3日(月)、3月10日(月)に調理実習とハルカス美術館での鑑賞学習を行いました。調理実習では、焼きそば、スープ、プリンを作りました。ハルカス美術館では竹久夢二展を鑑賞しました。

3年生を送る会(2月28日
1年生、2年生、3年生の文化祭でのダンスや歌をみんなで振り返り、3年生は親へ、1,2年生は3年生へ感謝のメッセージカードを贈りました。
 

中2と竹渕小学校との交流(2月26
昨年度に引き続き、中2と竹渕小学校の支援学級とで交流を行いました。今回は、竹渕小学校でお互いに準備したゲームをして楽しみました。

阿倍野小学校との交流(2月14日
中学部1年生と阿倍野小学校支援学級との交流を行いました。それぞれが考えたゲームをして楽しく交流しました。

ふようタイム 中高 課内クラブ(1月31日
今年度も3回目となった、中高合同の課内クラブ。室内遊びを選択した生徒たちの様子です。この日は、椅子取りゲームを中高の生徒で取り組みました。この他に、屋外遊び、音楽、美術の3つの内容があり、生徒たちは思い思いの活動を選択し、楽しい時間を過ごしていました。

日曜参観 総合的な学習「販売」(1月19日
総合的な学習の時間で「ゲーム屋さん」「雑貨屋さん」「八百屋さん」を開店しました。中学部専用コインを使って、コインと商品とのやりとりを学習しました。準備から練習、実施、片付けの一連の流れを学習しました。

ハイキング(1月17日
奈良県山の辺の道でハイキングを行いました。寒すぎない天候のなか、澄んだ空気と豊かな景色を楽しんできました。みかんや大根など、冬の作物も売られていました。

クリスマス会(12月20
学校にある仮装グッズを身に着けて、クリスマスソングを流して、サイコロビンゴゲームをしました。ビンゴの景品は、生徒たちが作ったチケット。「からあげがおかわりできる券」や「先生に似顔絵を描いてもらえる券」などバラエティーに富んだチケットでした。

文化活動発表会(12月7日
舞台発表「お面舞踏会」
総合の授業で取り組んだハロウィンの仮装とパフォーマンス、外国語の授業で取り組んでいるあいさつ、音楽で学んだ歌、自立活動の一部で取り組んでいたダンスを披露しました。
 

学部あそび「逃走中」(11月21日
毎年恒例の逃走中。「教員ハンターから逃げろ!」「ミニハンターから逃げろ!」と、「教室に隠されたカードを探し出して暗号を解読せよ!」のミッションをクラスで力を合わせてクリアしていました。
 

校外学習② 万博記念公園「ハロウィン」(11月8日
秋晴れの中、太陽の塔の内部見学や外でのスケッチを楽しみました。

小中ふようタイム「ハロウィン」(10月31日
小学部、中学部みんなで仮装してダンスなどを楽しみました!

後期生徒会選挙(10月24日
会長、副会長、書記、体育部長、保健部長が決まりました。おめでとうございます!

地域連携体験型授業(10月18日
10か所の事業所にご参加いただき、体育館で10種類のお仕事体験をさせていただきました。保護者の皆様もご参加いただきありがとうございました。

作業Ⅱ・授業の様子(10月11日
中学部の作業Ⅱで、玄関付近の花壇に千日紅を植えました。

林間学舎(10月3日・4日
1泊2日の林間学舎を曽爾高原で行いました。附特トピックス掲載しています。

演劇鑑賞会(9月30
大阪教育大学 公認サークル 演劇集団 FREEDOM INFINITY のみなさんによる、鬼滅の刃の炭治郎やドラえもん、ピカチュー、マリオのクッパが登場する楽しい公演でした。公演のあとは、芝居を教えていただくワークショップもありました。

家庭科D班・授業の様子(9月26
調理実習「具だくさん味噌汁」を作りました。

美術C班・美術鑑賞(9月26
大阪府立江之子島芸術創造センター(enoco)に美術鑑賞会に行ってきました。

家庭科C班・授業の様子(9月19日
調理実習「具だくさん味噌汁」を作りました。

美術D班・美術鑑賞(9月19日
大阪府立江之子島芸術文化創造センター(enoco)に美術鑑賞に行ってきました。保護者の皆様、お弁当、ありがとうございました!

学部あそび(9月11日
学年対抗「どっちのほうが好き?」大会をしました。クラスの仲間と友だちのことを考える時間になりました。

スポーツデイ(9月9日
長居障がい者スポーツセンターとヨドコウ桜スタジアムに行きました。
 

2学期始業式(9月2日
中学部18名全員そろって2学期を迎えることができました!

1学期終業式(7月22日
あっという間に1学期が終わりました。みんな元気に夏休み突入!9月に元気に会えることを楽しみにしています。保護者のみなさま、1学期の間、たくさんのご協力ありがとうございました!

夏祭り(7月19日
中学部の3店は大盛況でした。ありがとうございました。午後からは、PTAからご提供いただいたジュースで乾杯しました。ありがとうございました!
附特トピックスにも掲載しています。

水泳学習(6月
水泳学習(6月)の様子です。
 

中1年生「宿泊学習」(6月27日、28
6月27日(木)~28日(金)、1年生が生活訓練棟で1泊し宿泊学習を行いました。

中2年生「宿泊学習」(6月26日、27
6月26日(水)~27日(木)、2年生が生活訓練棟で1泊し宿泊学習を行いました。
 

中3年生「宿泊学習」(6月25日、26
6月25日(火)~26日(水)、3年生が生活訓練棟で1泊し宿泊学習を行いました。

作業Ⅱ「じゃがいも収穫」(6月7日
3月に植え付けたじゃがいもを収穫しました!豊作!!

運動会(5月11日)
運動会がありました。とてもとても良い天気の中、全校児童生徒での初めての大きな行事でした。走ったり、投げたり、笑ったり、励ましたり、応援したり、生徒も教員も保護者も、皆さんにとって思い出の一日となりました。

校外学習①(5月2日)
大阪メトロに乗って、あべのキューズモールに行き、ユニクロで運動会Tシャツを購入し、ケンタッキーやお弁当屋さんで昼食を購入して、天王寺動物園に行きました。晴天のもと、昼食をとって、動物園の地図を見ながら、動物を探して写真を撮りました。

新体力テスト(4月25日)
恒例となっております中高合同の新体力テストを実施しました。あいにく雨天だったため、実施したのは体育館種目のみでした。立ち幅跳び、握力、反復横跳び、長座体前屈、上体起こしの5種目でした。誰一人中途半端に取り組まず、真剣、全力、一生懸命に力を出し尽くしました。

新入生歓迎会(4月12日)
中学部の生徒、保護者、教員全員で、新入生歓迎会を行いました。自己紹介と2年生3年生からのダンスパフォーマンス、そして、最後は全員でマイムマイムを踊りました。中学部らしい、笑いありの歓迎会になりました。

error: コンテンツ保護のため右クリックを制限しています