教科のお知らせ

【表彰】サイエンスキャッスルジャパン2025で奨励賞、アジア大会に出場決定!

3月22日に関西大学にて開かれたサイエンスキャッスルジャパン2025で、本校2年生の西川歩花さんが奨励賞を授与され、アジア大会へのスカウトを特別枠で招待されました。

サイエンスキャッスルのアジア大会は、2025年10月にマレーシアで開催され、西川歩花さんは研究発表をします!

発表タイトルは「サンゴの健康状態を電池で診断!」で、興味を持って取り組んでいた電池の研究をサンゴに応用したものだそうです。

また、西川歩花さんは、同研究について2月18-19に鹿児島で開かれたGlobal Academyが主催する高校生国際シンポジウムにも選出され、ポスター発表を行いました。

 

◆サイエンスキャッスルジャパンについて

サイエンスキャッスル ジャパン 2025は、東南アジアと日本で開催されるサイエンスキャッスル2025において日本国内大会の位置づけで開催いたします。口頭発表12演題、ポスター80演題からなる「超高校級の研究共同体」を生み出す大会であり、選抜された口頭発表者には、集合ゼミ形式(オンライン)で他の発表者と横のつながりをつくりながら、リバネスのサイエンスブリッジコミュニケーターによる研究活動・大会での発表に対して議論を行い、助言を得る機会を提供します。

引用:サイエンスキャッスルジャパンHPより https://s-castle.com/schedule/japan2025/

 

◆高校生国際シンポジウムについて

高校生国際シンポジウムは全国で進められている課題研究,探究活動の発表会および審査会です.人文社会学の研究から自然科学や数学,ビジネスの分野までの幅広い分野の研究成果をスライド部門またはポスター部門にて発表します. その他,各界をけん引する方々による基調講演やパネルディスカッション,研修会,参加者対象の交流会,進路に関する座談会などがあり直に本物に触れる二日間のプログラムで、大変充実した学びの場となります.(引用:高校生国際シンポジウムHPより)

西川歩花さんの今後の活躍にも期待です!

本校生徒は、自分が興味があることを全力で研究・探究し、各方面で活躍しています!


<