2024年度実施グローバル探究Ⅱの授業実践をご紹介いたします。 グローバル探究Ⅱの授業の概要と、各回の授業の様…
続きを読む
2024年度実施の総合的な探究の時間の授業実践をご紹介いたします。 総合的な探究の時間の授業の概要と、各回の授…
2024年度実施の「グローバル探究Ⅲ」の授業の概要と、各回の授業の様子、生徒の活動の様子をお伝えします。 &n…
本校の石川和宏先生(数学科教諭)が、授業中に出題した問題が「数学セミナー7月号(日本評論社)」の「エレガントな…
日本地理学会での高校生ポスターセッションで、「理事長賞」を本校2年生(発表時は1年生)の平栗花さんが受賞しまし…
みらい教育共創館(大阪教育大学・天王寺キャンパス)の『非専門家向け教育としてのAI・データサイエンス〜中学・高…
2024年3月16日に開催された、「京都大学ポスターセッション2023」に、本校2年生の岩井愛希さんが参加し、…
2023年度実施の「イノベーティブ・シンキング」について、ご紹介します。 授業概要(イノベーティブ・シンキ…
2023年度実施グローバル探究Ⅰの授業実践をご紹介いたします。 グローバル探究Ⅰの授業の概要と、各回の授業の様…
2023年度実施グローバル探究Ⅱの授業実践をご紹介いたします。 グローバル探究Ⅱの授業の概要と、各回の授業の様…