1.世界の諸問題と向き合う総合的な探究の時間
1年生で週1時間のグローバル探究、2年生で週2時間の総合的な探究の時間では、持続可能な社会について学びます。詳しくは、本校の探究活動教育計画へ
エネルギー、生物多様性、森林減少、温暖化、食糧、人権、開発、貧困など、世界に存在する様々な課題に参加型、探究型、体験型の学習で取り組みます。
しかし、それらの課題に取り組むにも、まずは自分自身を大切にし、他者や自然を大切にできる情意面や、様々な視点や立場から多角的に物事を考察する能力が重要になってきます。それらを学ぶのがこの時間です。
2.ユネスコスクール(ASPnet)の活動
本校は、2003年にユネスコスクール(ASPnet:Associated Schools Project net work)へ加盟しました。そして、大阪を中心とした約20校のASPnet校で、共に学び合う場に参加しています。
世界の加盟校との”学び合い””協働研究”を日本で先駆けて開始しました。お互いに育ってきた背景や文化の違いがあるからこそ「人としての普遍」を学ぶことができます。
2012年1月にはUNESCO Bankok Officeの呼びかけによって行われた「日本応援・連携メッセージ」に参加し、生徒が作詞・作曲した歌「絆」がメッセージとして被災地東北のASPnet校に届けられました。
また、2014年に岡山で開かれた世界32か国によるユネスコスクール世界大会高校生フォーラムでも、企画運営で本校生が活躍しました。
3.国際交流活動による豊かな国際感覚の育成
2006年に始まった韓国・サンダン高校との交流は、10年を超えて続いています。
2017年度は、1年生・2年生の生徒が5日間の日程でサンダン高校を訪問し、多くの時間を共有して学校紹介や文化紹介、ESDの学び合い、世界遺産学習、ホームステイなど、様々な活動を行いました。
2018年1月にはリトアニア・ジャミナ高校の生徒と教員を6日間の日程で迎え、学びの交流を行いました。
これらの海外の学校との交流は、寛容の精神や相手を尊重する心の大切さを実感しながら学ぶ有意義な機会になっています。
また、毎年3月下旬に、希望者を募ってカナダへ語学研修に行っています。現地でホームステイをしながら、生きた英語を学ぶ、貴重な機会になっています。