カナダ研修(2022年度)
2023年3月に実施したカナダ研修について報告します。
3/21(火)カナダ研修出発
いよいよカナダ研修がスタートです。生徒20名、教員2名でカナダ・ビクトリアへ向けて出発します。伊丹空港〜成田空港〜バンクーバー空港〜ビクトリア空港 の長旅の始まりです。
多くの保護者の方がお見送りに来てくださいました。ありがとうございました。このブログを通じて、現地での活動の様子やビクトリアの街並みをお伝えしていきます。
長いフライトを終え、バンクーバーに到着しました。3/21が始まって29時間、ですが時間はまだ1:00pm…時差に戸惑いつつ、ビクトリアへの国内便まで空港散策中です。
3/21(火)ビクトリア到着
バンクーバーから約30分でビクトリアに到着しました。現地時間3:00pm着です。
お世話になる学校SMUSのバスに乗り、これからキャンパスツアーに向かいます。
3/21(火)SMUS見学
明日から授業が行われる学校SMUSで、バディの生徒たちとゲームやキャンパスツアーが行われました。初めは緊張している様子でしたが、徐々に打ち解けてきて、自ら英語で交流する姿が見られました。
3/21(火)ホームステイ先へ
無事に20名が10家庭とマッチングし、ホームステイが始まりました。ホストファミリーとの関わりの中で、英語だけでなく、文化の違いなど、ここでしか学べないことを吸収してほしいと思います。
3/22(水)学校SMUS
平日は、午前が授業、午後はアクティビティの予定です。登下校は、ホストファミリーが車で送迎をしてくださいます。
初日の授業は、オリエンテーション(学校・先生の紹介や軽食も用意してくださっていました)の後、いよいよ授業が始まります。
3/22(水)授業
オリエンテーションの後、授業が始まりました。
3/22(水)Mt. Tolmie Hike
授業で自己紹介などをした後は、学校の横にあるMt. Tolmieという小さな山を登りました。いい天気だったので、頂上からの景色は絶景でした。
体を動かした後は、昼食です。ホストファミリーに作ってもらったサンドイッチなどを、中庭やカフェテリアで食べていました。
3/22(水)City Tour
午後はバスで市内観光へ。有名な観光地の一つであるFisherman’s Warfではバスを降りて散策しました。快晴で暖かかったのか、アイスクリームが人気でした。
3/23(木)登校の様子
今朝はどんよりした天気です。予報ではこの後雨が降るみたいです。
写真は登校してくる生徒の様子です。車で送ってもらったり、近くの家の生徒は歩いて来たり、バスで来る生徒もいました。
3/23(木)授業風景
2日目の授業が始まりました。最終日にプレゼンが予定されているので、それに向けて準備や練習などが行われています。
今日の授業では、最終プレゼンに向けた1分スピーチなども行われました。
今日は肌寒いので、みんなカフェテリアで昼食をとっていました。ホストファミリーが作ってくださった昼食はこんな感じです。
3/23(木)BOWLING
今日の午後は、学校からバスで30分程のところにあるLANGFORD LANEというボウリング場へ行きました。6チームに分かれて、ボウリングを楽しみました。アクティビティを通して、交流を深められました。
3/24(金)授業風景
今日もみんな元気に登校し、授業が始まりました。最終プレゼンに向けて、いろいろ課題が出ているようです。
2分間スピーチやペアワーク・グループワーク、さらには動画を見てプレゼン技法について学んでいます。
今日もカフェテリアで昼食をとっています。外は寒いですが、食べ終わると、中庭で遊ぶ生徒もいました。
3/24(金)アクティビティ
今日もバスでアクティビティに出かけました。バディと打ち解けてきたのか、バスの中では、英語での会話を楽しんでいました。
3/25(土)ビクトリアの街並み
今日は学校がお休みです。生徒たちはそれぞれのホームステイ先で楽しい時間を過ごしていることと思います。
今日は、生徒の様子ではありませんが、ビクトリアの街並みをお伝えしたいと思います。
◆Beacon Hill Park
家族・ペットと散歩したり、ジョギングしたり、広々とした公園でのんびりとした時間を過ごせます。公園内には小さな動物園があったり、公園の南側は海に面していたり、ダウンタウンから程近いところに、このような場所があると心も穏やかになります。
3/26(日)ビクトリアの街並み
今日は朝早くにザッと雨が降りましたが、その後は比較的過ごしやすい気候です。
◆British Columbia Parliament Buildings
「ビクトリアと言えば」というほどに街のシンボルとなっているブリティッシュコロンビア州議事堂です(ちなみに、ビクトリアはブリティッシュコロンビア州の州都です)。中に入ることはできませんでしたが、外観だけでも圧倒されるものがあります。数週間すると、花が咲き、さらに美しくなるそうです。
3/26(日)ビクトリアの街並み
◆Inner Harbour
州議事堂の近くには港があります。Whale Watchingの船も出ています。この辺りがいわゆるダウンタウンで、多くの店があり、週末はたくさんの人で賑わっていました。
◆China Town
ビクトリアのチャイナタウンは、カナダ最古だそうです。ダウンタウンから歩いてすぐのところに位置していて、カナダの多国籍文化を味わうことのできる場所です。
3/27(月)登校の様子
週明け、生徒たちは明るい表情で登校してきました。この週末どのように過ごしたのかという話題で盛り上がっていました。授業も残り3日、最後まで頑張りましょう。
3/27(月)授業風景
週末課題が出ていたようで、その提出をしているところです。日本とカナダの政治について、3つの問いに対して作文をするというものです。先生からは、よくできていると誉められていました。
こちらのクラスはペアで2分間のプレゼンがありました。スライドに写された日本のものについて説明をしたそうです。
3/27(月)Royal BC Museum
今日のアクティビティは、ダウンタウンにある博物館です。展示を見学したり、先住民の生活における技術に関する講義を聴いたり、学びの多いアクティビティでした。
3/28(火)授業風景
今日の授業も始まりました。明日が最終プレゼンなので、その準備をしています。
3/28(火)学校の様子
学校の桜も見頃を迎えています。春休みのこの期間を利用してか、グラウンドの芝の手入れが行われています。
3/28(火)University of Victoria
今日のアクティビティは、ビクトリア大学のキャンパスツアーです。この大学は、1963年にブリティッシュコロンビア大学から独立した公立大学です。
広大で美しいキャンパスや寮を見学した後は、大学グッズを買いに行きました。
3/29(水)登校の様子
いよいよ最終日です。登校してくるなり、プレゼンの練習をしています。この後、教室で準備をしてから、本番です。
3/29(水)プレゼンの最終準備
この後の本番に向けて、Buddyに見てもらったり、先生に聞いてもらったり、それぞれ練習に励んでいます。
3/29(水)プレゼンの様子
1人3分のスピーチ、テーマは自由ということで準備をしてきました。みんな、素晴らしいプレゼンでした。
終わってホッとしたのか、最後の昼食は賑やかに楽しんでしました。
3/29(水)アクティビティ
最後のアクティビティは、Mount Douglas Parkへ行きました。山を登ったり、ビーチへ行ったり、快晴のもと楽しい時間を過ごしました。
3/29(水)Farewell Party
いよいよSMUSでの活動も終了です。1人1人にCertifiactionが手渡され、クラス毎に写真撮影が行われました。そして、生徒を代表して、各クラスのリーダーからお礼の挨拶をしました。
3/29(水)Buddyとのお別れ
最後はケーキと紅茶が振る舞われ、生徒たちの活動を支えてくれたBuddyとの最後の時間を過ごしました。お互いにメッセージの交換をしたり、写真を撮ったりしていました。名残惜しいですが、ここでお別れとなります。ただ、日本に帰っても、連絡を取り合い、大事な友人として、これからも付き合っていってくれることと思います。
明日は朝早くに学校に集合して、空港へ向かうことになります。なので、今日の夜がホストファミリーと過ごす最後の時間です。お別れは淋しいですが、感謝の気持ちをしっかりと伝えておきましょう。
3/30(木)ビクトリア空港
ホストファミリーが学校へ送って来てくださいました。生徒たちは最後の挨拶をして、ホストファミリーとお別れをしました。10日間ありがとうございました。
また、学校には早朝にも関わらず、お世話になった先生がお見送りに来てくださいました。
SMUSバスの前で記念撮影をして、空港内でバンクーバー行きの飛行機を待っています。朝早かったので、みんな眠そうです。
3/30(木)航空機欠航
バンクーバーを出発はしましたが、機材トラブルで、引き返すことになり、航空機はそのまま欠航が決まりました。急遽、バンクーバーで1泊過ごすこととなりましたが、宿泊先も決まり、なんとか落ち着いたところです。
せっかくバンクーバーのダウンタウンで過ごせるのだから、このままおとなしくとはいかないところが附高生です。ビクトリアとの違いに驚きながら、バンクーバーのダウンタウンを30分程散策してきました。急遽の変更にも関わらず、前向きに元気に過ごしています。
明日こそは無事に日本へ帰りたいと思います。なお、フライト情報等は、ミマモルメを通じてお知らせしていますので、そちらでご確認ください。
3/31(金)バンクーバー空港
昨日は早朝に出発し、思いがけぬトラブルに見舞われ、疲れていたと思いますが、今朝はみんな元気に集合してくれました。
ホテルからタクシーを利用して、空港へ到着しました。
3/31(金)AC2023便
成田空港行きの飛行機の搭乗が始まりました。出発が30分遅れというアナウンスがされています。
4/1(土)成田空港到着
無事に入国審査も終わり、これからリムジンバスで羽田空港へ移動します。
ただ、バンクーバー発の便が大幅に遅れたため、再び予定が変更となります。伊丹空港到着は20時35分になります。
度重なる変更でご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願いいたします。フライト情報の詳細はミマモルメで配信をしておりますので、そちらでご確認ください。
なかなか予定通りにはいきません。羽田発伊丹空港への便も10分遅れとのアナウンスがありました。
トラブル続きの中でも、生徒たちは元気です。
4/1(土)無事に帰国しました
いろんなことがありましたが、生徒たちが前向き行動してくれたお陰で、無事に研修を終えることができました。様々な面でサポートしてくださった方々へ、改めてお礼申しあげます。
生徒たちへは、日誌と報告書の課題が出ています。提出後、まとめたものをこのブログでもお示しできればと考えております。