研究集録 第64集(令和3年度)
※リンクは、別ウインドウが開きます。
首藤 友子 ・ 冨近 愛子:
『私事成語』を身体パフォーマンスで発表しよう
- ICT を活用した国語科・美術科の教科等横断型授業-
笹川 裕史:
これは世界史の質問ですか?
-手頃だが手軽ではない問い-
鳥飼 隆正:
グラフ理論を題材にした“数学的な見方・考え方を楽しむ”授業
-文房具としての ICT 活用を目指して-
山本 修平:
教科横断型学習の効果
-空想科学読本から得た教材開発-
井村 有里 ・ 木内 葉子 ・ 森中 敏行: シロイヌナズナ機能欠損変異体を用いた高等学校生物「花の形態形成」単元の授業開発
堀井 久嗣: 化学分野における粒子概念の獲得をめざした授業の研究
南 勝仁: 化学教育における社会人基礎力等の育成に寄与する教材開発と実践 -生徒の人生を豊かにするための理科教育実践-
附属天王寺中学校 英語科: “Student Agency”を軸とした CAN-DO リストの作成と効果的な活用に向けて
乾 まどか ・ 加藤 晃浩 ・ 小森 眞人 ・ 立花 直樹 ・ 中林 千英: 附属天王寺英語科 CAN-DO リストの作成 -自立した自由な学びを求めて-
KOMORI Mahito(小森 眞人): What does research suggest are good pedagogies to develop children’screative writing in secondary school?中等教育における効果的なクリエイティブライティング指導法とは
Ross Richard Wirtanen(ワータネン・ロス リチャード): High School Student Use of Translation Software in Language Lessons - Surveys and Constructive Approaches -高校生における翻訳ソフトの使用について -調査と対策-
【教育研究会報告】
【中学校国語】
福西 昌平:
コトバで遊ぶ、遊んで学ぶ“iSSUE”
【高校国語】
店田 卓郎:
「生徒による授業」にチャレンジ
【中学校英語】
田中 真理子:
英語から広げ,繋がる創造的な水の学習の授業実践
- 75 期生への教科横断的な学びの成果と課題-
【高校英語】
乾 まどか ・ 井村 有里 ・ 深澤 義成 ・ 古川 裕介 ・ 山口 耕司 ・ 平川 尚毅:
英語から広がる創造的な学び
-生徒の好奇心を広げる教科横断の取り組み-
【中学校社会】
乾 真佐子:
現代を生きるためのリテラシー
-憲法と人権保障-
【高校社会】
斎藤 大樹:
「公共」を意識した授業実践
-理論に基づく諸課題の探究-
【中学校理科】
篠原 孝雄:
物理分野における探究的な学習とその効果
【高校理科】
木内 葉子:
「モデル化」を活用した,生態系分野の授業実践
【中学校技術・家庭(家庭分野)】
安福 華世 ・ 上田 学 ・ 堀井 久嗣:
防災学習を柱とした教科横断的なプロジェクト学習の提案
【中学校道徳】
今木 重行 ・ 今澤 宏太:
キャリア教育を視野に入れた道徳科の授業
【中学校自由研究】
髙橋 誠矢:
ゼミ活動を中心とした研究指導
-中学校3年間の指導過程-
【高校課題研究】
SSH 企画・運営委員会:
探究活動に主体的に取り組む生徒の育成
-生徒の主体的な活動を保証する工夫-