生徒の学習活動

10月20日(金)

2年生が、Service as Actionの活動として、起業体験をしました。

この活動は、社会課題はアイディアの宝庫:社会と深く結びつく起業体験」~社会の一員として中学生に何ができるか考え計画し、実行しよう~と題して、社会貢献をするための商品を販売し、寄付金を集める活動です。

当日、それぞれのクラスに分かれて、自分たちで制作した商品や、協力企業様の商品の販売を行いました。中学生・高校生・保護者の方がたくさん来ていただき、どのクラスも完売することができました。ご協力ありがとうございました。このあと、地域や作業所、ユニセフ等の機関に売り上げを寄付させていただきます。


7月14日(金)

3年生コミュニティープロジェクトの商店街の活性化を目的とした「布製品予約」が

始まりました。玄関ホールで承っております。予約とお支払いを済ませていただくと、2学期始業式の日に商品をお渡しいたします。ご協力お願いいたします。


7月7日(金)

3年生コミュニティープロジェクトで「発展途上国の子供を支援する」ため、物資の寄付を募ります。7月4日〜20日、本校の玄関ホールに段ボールを設置しておりますので、ご協力をお願いします。


CPのアクションが動き出しています。随時更新していきます


6月15日(木)

コミュニティプロジェクトで、附中から行ける範囲の商店街の活性化を目指して広報活動をしています。その一環として、阪急桜井市場の「布あそび」様の商品を校内で販売し、衰退しつつある商店街に興味を持ってもらう活動をします。
予約販売の形式を取り、事前に予約と支払いを済ませていただいてから、7月14日・7月18日・7月19日(懇談日)に職員室前にて商品をお渡しする予定です。商品の詳細についてはチラシデータを載せているので、そちらをご覧ください。

封筒に合計金額と、この用紙を入れ、担任の先生にお渡しください。締切は投稿日の直後になってしまうのですが、6月16日(金)です。是非ご協力ください。リンクはこちら


6月9日(月)

6月・7月は保護者向けの発信をHP上で発信する機会が多くなります。週に1回ほど、HPをご覧いただけると幸いです。

こんにちは。3年B組の樽井、杉本、3年D組の高濱です。
私たちはCPの活動で、「ウクライナ支援」をテーマに活動しています。その活動の一環として、6月15日木曜日の放課後、家庭科室で「Peace for Ukraine」というお店を開きます。その売上はユニセフの「ウクライナ緊急募金」に寄付をします。
商品はすべて「エコイート」という、賞味期限が近い飲食物や賞味期限が切れているが安全に食べられるものを販売している施設から仕入れたものです。商品を買うことで、ウクライナ支援だけでなく、食品ロス削減にも貢献することができます。

賞味期限が切れていないものは一律100円、賞味期限が切れているものは一律10円で販売します。ですが、それ以上払って寄付として払っていただけるととてもうれしいです。
また、当日袋はお渡しできませんので、あらかじめご持参ください。 チラシはこちら

     


CPアンケートご協力のお願い

現在、自分たちの取り組みに対するニーズ調査を行っています。アンケートのご協力をお願いします。内容や対象を見ていただき回答よろしくお願いします。

番号タイトル回答してもらいたい方リンク
1学校教員のICT機器の使用に関する調査小・中・高校教員(本校・他校含む)コチラ
2ゲームを通したSDGsに関するアンケート小学生~中学2年生(本校含む)コチラ
3ウクライナ支援の現状についてNGO ジャパンプラットフォームコチラ
4補助犬について本校生徒コチラ
5外来種問題について本校生徒・保護者コチラ
6川について本校保護者コチラ
7NO MORE 殺処分!本校生徒・保護者コチラ
8レジ袋とマイバッグの使用について本校生徒コチラ
9あなたの保健所へのイメージについて本校生徒
保健所・愛護センター関係の方
コチラ
10海の環境について本校生徒、大阪漁港組合関係の方コチラ
11介護施設の人手不足について介護施設を経営している方や勤務されている方コチラ
12使わないものを人のために本校生徒・保護者・教職員コチラ
13昆虫食について本校生徒・保護者・教職員コチラ
14登校支援について本校生徒コチラ
15食品ロスについて①本校生徒・保護者コチラ
16衣服の大量廃棄について本校保護者コチラ
17食品ロスについて②本校生徒コチラ
18制服改善について本校保護者コチラ
19ジェンダーマイノリティへの理解について【生徒向け】本校生徒コチラ
20地域活性化にむけた活動本校生徒・保護者コチラ
21保護動物について本校生徒・保護者コチラ
22ジェンダーマイノリティへの理解について
【保護者向け】
本校保護者コチラ
23交友関係のアンケート本校生徒・保護者コチラ
24農業について本校生徒・保護者コチラ
25オーガニック野菜に関するアンケート本校生徒・保護者・教職員コチラ
アンケート


CP 4回目以降の取り組み

自身が探究したい課題を設定し、課題ごとでグループを決め、現在、A(調査)を進めています。学年の先生や3年生の先生にも授業に入ってもらい、取り組みたい内容についてのアドバイスをもらったりしながら活動を進めています。

     


2回目 4つのサービスについて知ろう、先輩の先行研究から学ぼう  3回目 先輩にインタビューしよう

 

  


76期 2年生CP開始 1回目

1月27日 オリエンテーション

本日から76期生のCPが始まりました。1回目は、CPとは何か。どのような流れで進めるのか、どういった活動をして、評価になるのかといったオリエンテーションを行いました。

2年生の内は、毎時間学年全体をZOOMでつないで全員が同じペースで学習を進めます。

   

 


3年(75期生)CPの活動発表会 11月5日

75期生のCPは2年生の2月から始まりました。生徒はガイダンスを受け、まずは個人でテーマを決めました。その後、同じ目標の2人〜4人でグループを作り、コミュニティーを「調査」し、ニーズを把握して活動内容を決めました。[リサーチスキルです]
5月6月はSV(担当の先生)も決まり、具体的な「計画」を立て活動準備を行いました。[自己管理スキル]
7月8月に実際に「行動」しました。[思考・コミュニケーション・社会性スキル]
9月からは活動の「振り返り」を行い、発表準備を行いました。[ATLスキルの振り返り]
本日は、文化祭でCPの活動の発表を行いました。取り組み内容、スライド、発表の様子など、どれをとってもさすが3年生というできでした。1、2年生のいい見本となったと感じています。
  


2年(76期生)SAの活動 〜起業体験〜 10月27日、28日

2年生のSAは、「起業体験」に取り組みました。「起業体験」とは、社会の課題を解決する起業アイディアを考え実行し、得た収入で社会貢献を行う活動です。 生徒たちは、まず、個人で起業企画案を考え、班で発表を行いました。班ではそれぞれの企画から班の企画として練り直し企画を決定しました。 企画案は校長先生に直接プレゼンテーションを行い、承認を得ました。 活動は、事前に注文を取り販売に向けて準備をしたり、海辺の清掃活動をかねて自分たちで海洋ゴミを回収しに行ったりと、各クラスの取り組みは様々です。また、店のPR活動として校内放送や各クラス、附属高校へ直接説明しにいくなど、根気強く活動を続けました。
販売日当日には、たくさんの在校生、高校生、保護者の方が来てくださり、大反響の活動となりました。

  


1年(77期生)SAの活動発表会 〜わが町自慢〜 10月21日

1年生のSAは、「わが町自慢」に取り組みました。「わが町自慢」とは、自分自身に関わりのある町の魅力を探究し、その町がさらによりよい町となるための奉仕活動です。
生徒たちは、まず、自分自身について知ることから始めました。好きなこと、興味のあること、得意なこと、強みなどについて考えました。
そして次に、自分の住んでいる町の良さを知るとともに、課題や困りごと、改善点などを考え、自分自身ができる活動について考え、計画を立てました。実際の活動は夏休みから9月頃を中心に行いました。
本日は、その最終段階として、他学年の生徒、保護者を前に発表会を行いました。発表の経験は少ない1年生ですが、どの生徒も丁寧なスライドを作り、しっかりと発表できていました。


台湾の学校との交流 9月14日

本校1年D組と姉妹校である台湾台北市の濱江実験中学校と、英語の時間にオンライン授業を試みました。オンライン開始の9時15分まで、生徒たちはドキドキワクワク落ち着きのない様子でした。通信状況が良好ではなく途切れた部分もありましたが、生徒たちは話しかけたり手を振ったりとコミュニケーションの楽しさを実感できたように感じます。

  


IBについてのお話 7月20日

1学期の終業式の後、IBについての話がありました。辻本副校長先生からは、なぜIBを学ぶのか、IBを学んでどのように成長してほしいのかなどの話がありました。IBコーディネーターの鳥居先生からは、10の学習者像の話やATLスキルの話、来年度の評価訪問の話などがありました。暑い体育館の中でしたが、1学期最後の学習のまとめになったと思います。

  


コミュニティープロジェクト 5月30日

3年生のコミュニティープロジェクト(CP)は、いよいよ具体的な活動へと動き出しています。とあるグループは、活動を希望する事業所に、協力依頼の電話をかけていました。緊張しているようでしたが、事前に準備した内容を丁寧に伝えていました。電話後、生徒は「受け入れてもらえた時は、ガッツポーズが出るほど喜んだ」と話していました。上手くいくことばかりではありませんが、それも含めてコミュニティープロジェクトならではの経験だと思います。

 


基礎技能講座「ATLスキルについて」 4月13日

本校には、中学校で学習する上で必要な内容をまとめて学習する「基礎技能講座」があります。1年生は、入学してすぐにこの「基礎技能講座」を受講します。本日は「ATLスキルについて」を学びました。IBコーディネーターの鳥居先生を中心に、いろいろな先生が寸劇を交えながらATLスキルについて説明していました。生徒たちも楽しく学べたようです。今日だけでなく、これからの学習に活かしてくれることを期待しています。

 


保護者ガイドについて

CPは生徒のみならず保護者の方にも理解をしていただいた上で活動を進めていきます。そこで、遅くなりましたが保護者ガイドが完成いたしましたので、一度ご覧いただけたらと思います。

保護者ガイド動画


CP3回目 2月10日

3回目は、前回の振り返りの後、CPについての今の理解度チェックテストを実施しました。これは評価のためのものではなく、自分自身がどの程度理解しているのかを把握するためのものです。その後、74期(3年生)の取り組み資料を参考にしながら自分の活動したいことを少しずつ固めていきました。次回は、実際に今年活動した3年生に、話を聞きにいく時間を予定しています。4つの画像は毎回のリフレクションを書き溜めている1枚PJシートです。

   


CP2回目 2月9日

2回目は、1回目の振り返りを行った後、サービスの4タイプとはじめるための6つの問いというワークを行いました。いかに自分ごととして捉え学習に臨めるかが大切なポイントになってきます。

  


2年生CP開始 1回目

2月4日 オリエンテーション

本日から75期生のCPが始まりました。1回目は、CPとは何か。どのような流れで進めるのか、どういった活動をして、評価になるのかといったオリエンテーションを行いました。

2年生の内は、毎時間学年全体をZOOMでつないで全員が同じペースで学習を進めます。

   


◯学校訪問

11月11日、12日に本校のIB教育の様子を、熊本県、高知県、愛知県の学校が視察に来られました。どの学校も本校の生徒の取り組みや、掲示物などに関心を示していただきました。学校として今後もどんどん発信していきたいと思っております。

  

◯ボランティアスピリットアワードに多数入賞しました。

CPの取り組みをまとめてボランティアスピリットアワードに出した結果、ブロック賞に2組、コミュニティ賞に10組入賞しました。


◯コミュニティープロジェクト中間発表

1学期から取り組んでいるCP(コミュニティープロジェクト)の中間発表を10月8日(金)に行いました。普段の全校生縦割り+ZOOMをつないで高知県の香北中学校と発表を聞き合いました。ZOOMをつないでの遠隔オンライン発表会は本校では初の取り組みでしたが、無事に実施することができました。他校の生徒に自分たちの実践を聞いてもらえるという体験を通してより他者意識を持てた時間となりました。香北中の生徒や、本校の1・2年生からもらったリフレクションを基に更に発表の質を高めて文化祭での最終発表に臨んでもらえたらと思います。

  

 


コミュニティープロジェクト 2021年6月11日実施

MYP4(3年生)はコミュニティープロジェクトの計画に取り組んでいます。
本日は、コミュニティープロジェクト計画段階で意識するべきSelf-management Skillについて学びました。7月8月の実行に向けて、さらなる計画を練っていきます。