大阪教育大学附属天王寺中学校の
ページへ

豊かな心と
自主・自立の精神をここに…

高校ホーム ≫ 教育研究 ≫ 教育研究会

第70回教育研究会のご案内(2次案内) 終了しました

 令和5年度の教育研究会を下記のとおり開催いたします。つきましては、多くの皆さまにご参会いただき、ご指導、ご助言を賜りたくご案内申し上げます。
  第70回教育研究会2次案内(PDF)

研究主題
『コンピテンシーを軸にした附属天王寺型STEAM教育開発』
日 程
令和5年11月11日(土)
実施形態
本校での対面実施(一部資料を事前公開)
対  象
  現職教員、大学院生、大学生
 ※ 定員に対して申込数超過となりました場合には、
   現職教員の方を優先させていただきます。
発表教科
<午前>
 国   語(中3・高Ⅱ古典探究)
 社会・地歴(中1・高Ⅰ歴史総合)
 数   学(中2・高Ⅱ数学B)
 理   科(中2・高Ⅰ地学基礎)
 美   術(中1)
 道   徳(中3)

<午後>
 附属天王寺型STEAM教育報告(中学校1件・高校2件)
時 程
     8:30~  8:45 受 付
     8:50~  9:10 全体会
     9:25~10:15 発表(授業Ⅰ)
  10:30~11:20 発表(授業Ⅱ)
  11:25~12:15 研究協議
  12:15~13:05 昼 食
  13:05~14:35 発表(附属天王寺型STEAM教育報告)及び研究協議
  15:00~16:30 講師講演
講  演
コンピテンシー・ベースのカリキュラムと授業のあり方
 ~附属天王寺型STEAM教育を手がかりに~
講演講師
石井 英真 先生(いしい てるまさ)
 京都大学大学院教育学研究科 准教授

【略歴】
 1977年兵庫県洲本市生まれ。京都大学大学院教育学研究科博士後期課程修了。博士(教育学)。専攻は教育方法学(学力論)。 日米のカリキュラム研究、授業研究の蓄積に学びながら、学校で育成すべき資質・能力の中身をどう構造化・モデル化し、それらを実質的に実現しうるカリキュラム、授業、評価、教師教育をトータルにどうデザインしていけばよいのかを考えている。初等・中等教育段階の先生方と協働で、現場での授業改善を軸にした学校改革にも取り組んでいる。

 主な著書として、『再増補版・現代アメリカにおける学力形成論の展開』(単著・東信堂)、『今求められる学力と学びとは―コンピテンシー・ベースのカリキュラムの光と影』(単著・日本標準)、『授業づくりの深め方』(単著・ミネルヴァ書房)、『未来の学校―ポスト・コロナの公教育のリデザイン』(単著・日本標準)、『新しい教育評価入門』(共編著・有斐閣)、『GIGAのなかで教育の本質を問う』(共著・日本標準)、『流行に踊る日本の教育』(編著・東洋館出版社)、『教師の資質・能力を高める! アクティブ・ラーニングを超えていく「研究する」教師へ』(編著・日本標準)、『岩波講座 教育 変革への展望 第5巻 学びとカリキュラム』(共著・岩波書店)、『教育学年報11 教育研究の新章』(共編著・世織書房)など。

 なお、今年度は 京都大学大学院教育学研究科教授 西岡 加名恵先生に全体指導講師として校内教員研修会でご指導いただいております。

西岡 加名恵 先生(にしおか かなえ)
京都大学大学院教育学研究科 教授

【略歴】
京都大学大学院教育学研究科修士課程修了
バーミンガム大学にてPh.D.取得
鳴門教育大学 講師、京都大学大学院教育学研究科 准教授を経て
現在、京都大学大学院教育学研究科 教授




◆当日までの流れ
①申し込みは、このページ上部の申込フォームからお願いいたします。
②後日、ご参加の可否をお申し込み時にご登録いただきましたアドレスにメールにてお知らせいたします。(申込み人数が多い場合、原則、現職教員の方を優先させていただき、お断りさせていただくことがあります。あらかじめご了承ください。)
③ご参加いただける方には、あわせて「研究会特設ページ」へログインするためのパスワード、当日についての詳細等もメールにてお知らせいたします。
④「研究会特設ページ」にて、事前資料等のリンクを公開します。また、質問やコメントをフォームからお送りいただけます。


 




教育研究会の記録

過去の教育研究会の記録については、下記のリンクからPDFにて閲覧可能です。


 

PDF形式の文書をご覧いただくには、Adobe Systems社から無償で提供されている「Adobe Acrobat Reader DC(アドビ・アクロバット・リーダー・ディーシー)」というソフトウェアのインストールが必要です。

Adobe Acrobat Reader DCは下記のAdobe Systems社のWebサイトから入手できますので、インストールをする際は画面の案内に沿って操作をお願いいたします。

■ Adobe Systems Adobe Acrobat Reader DC(外部サイト)
https://get.adobe.com/jp/reader/