令和7年度 PTA公開講座(学校キャンパス見学会)
学校キャンパス見学会
日 時:2025年7月5日(土)10:00~11:30
例年にない猛暑が続く中、学校キャンパス見学会が開催されました。今年は、保護者約50名、ご家族約30名の、合計約80名もの方々にご参加いただきました。お子様もたくさん見学に来てくださいました。
はじめに、PTA施設委員長からのご挨拶とお知らせがありました。今年度は、北館の中学校校舎の改修工事が、夏休みから来年の3月頃まで行われます。その間は、中1から中3までの全員が、大学の校舎にお引越しするそうです。来年の4月には、新しくなった校舎に新入生をお迎えできることでしょう3年生は、あともう少しで通いなれた北館ともお別れですね!
キャンパス見学会は、班に分かれて、先生方の説明を聞きながら校内を歩きます。まず、クーラーの効いた教室で、廣瀬副校長先生から望遠鏡の詳しい説明を受けた後、屋上に上がり、天体ドームを見学しました。こちらの天体ドームは、50年前にはすでにあったそうです。今でもずっと使われています。
次に地学教室に行きました。教室の奥のほうにある、小さな入口を入るとそこは、地学研究室でした。そこにはなんと、3人もの助手の先生方がいらっしゃいました。まるで大学のような環境ですね!
こちらでは、助手の先生が、岩石を割って、プレパラートに収まる大きさに切るところを実際に見せて下さいました。これは高1で学ぶ範囲で、高校生になったら、フィールドワークで石を取りに行って実験するそうです。
子供たちは本当に手厚い授業を受けているのだなあとうらやましく思いました。
南館・東館には、複数の理科教室があります。物理・化学・生物・地学の4つの科目に分かれ、それぞれに講義室と実験室があります。顕微鏡も一人一台完備され、理科分野は設備がしっかり整っているそうです。参加いただきました皆様は、何部屋もある理科の教室を見学し、先生に質問されたり、設備などを興味深くご覧になっていました。
図書室では、ノーベル賞を受賞された山中伸弥先生の中学生時代の自由研究が展示されており、保護者の皆様は真剣に見入っておられました。
調理室は、7年前に改装され、黄色と白が基調の内装で、明るく、かわいらしく、清潔感のある素敵な施設でした。
他にも音楽室、美術室、中学HR教室、新しくなった高校教室などを回りましたが、案内してくださいました小石原先生によりますと、移動教室が多く、生徒たちはとても大変で、いつも休み時間ギリギリで移動しているそうです。学校はとても広く、生徒の皆さんはいつもこんなに歩いているのかと驚きました。
見学会最後には、普段子供たちが購入しているお弁当やクレープ、ポテトフライなどを購入していただき、食堂で召し上がっていただきました。皆様とても楽しみにしておられたご様子で、大盛況でした。取材班としても楽しいキャンパス見学会でした。
保護者の皆様、ご家族の皆様、ご参加いただきありがとうございました。
朝早くからご準備してくださいましたPTA施設委員の皆様、食堂の皆様、そして、多大なお力添えをいただきました先生方に心より御礼申し上げます。
文責:中学PTA広報委員会