中学校ホーム ≫ 学校生活 ≫ 学校行事 ≫ 令和4年度 自由研究学年代表発表会

令和4年度 自由研究学年代表発表会

2022年10月12日(水)

 10月12日(水)に「令和4年度 自由研究学年代表発表会」を行いました。ひと学年2時間弱で8名の代表生徒が、自分の学年で研究成果を披露しました。本校の自由研究とその発表について、以下、本校HPに掲載している説明文を引用します。

「本校では、全員が自由研究に取り組みます。素朴な疑問や興味関心から生まれる創造的な学習です。課題設定、情報収集、結果の考察、発表を通して、観察力、分析力、表現力を高めます。6月にはそれぞれが研究したいテーマに応じた指導教官のもとへ相談に行き7月上旬にはテーマを決定します。研究の進め方、フィールドワークの方法などの指導を受け、夏休みに本格的な研究活動を行います。それぞれの研究成果は「自由研究ノート」にまとめ、9月に入ると始業式の翌日からクラス内で発表が行われます。その際、クラスの代表が2名選出され、学年発表会で再度発表します。また、優秀作品はまとめの冊子に掲載されたり、コンクールに出展されたりします。」
(本校HP「特色ある学習活動」より)

各学年の自由研究発表表題です。
●1年生
・「うなぎの生態系から見る大川(淀川)の水質」
・「ビードロは学校の教材に使えるのか?」
・「日常に潜む錯視・錯覚の秘密」
・「脳をよりリラックスさせるには?」
・「新型の太陽熱調理器の開発」
・「戦争が起こる法律の傾向」
・「流行った言葉の決まりとは」
・「鉄道ダイアグラムについて」
●2年生
・「中学生における、血液型ステレオタイプの文化的浸透について」
・「附中の大グラで行う綱引きで勝敗が確定してしまう原因」
・「ルービックキューブを1分以内に揃えることができる回し方」
・「和食の旨味とは〜出汁編〜」
・「仕掛学を利用した問題解決の方法」
・「最もお得な回転寿司チェーンは」
・「雑草によって作物の収穫量は増えるのだろうか」
・「時間の感じ方〜様々な観点における心理的時間〜」
●3年生
・「レッサーパンダにおける環境エンリッチメントの効果」
・「記憶学習における感覚刺激が与える作用」
・「邪馬台国はいったいどこに」
・「効率の良い風力発電の方法」
・「近視パンデミックの原因とは?ー社会的背景から見た原因と直接的原因ー 」
・「歌の流行傾向からみる時代の移り変わり」
・「1/fゆらぎと集中力の関係」
・「パンのカビを防ぐのに最も適したもの」