中学校ホーム ≫ 天附連の活動 ≫ 教育後援会

教育後援会

◆教育後援会とは

 本校では、新しい時代に向けて、優れた教育水準を保ち、心の豊かな人間を育む教育が熱い思いで実践されています。
 教育後援会は、附属天王寺におけるこのような教育が堅実に推進され、発展していけるよう支援活動を行っています。 子どもたちのすばらしい活動をご覧下さい。子どもたちにとって皆様の教育後援会へのご協力がいかに大切かご理解いただけると思います。
 本校は、国立大学法人 大阪教育大学の附属学校です。ですから本校は大学からの運営費により運営されています。しかしその予算は公立校平均を下回っており、それだけでは現在の教育環境を、到底維持することは出来ません。「十分な教育」と「足りない予算」この矛盾の解決の方法として教育後援会が保護者の窓口となり運営費用(教育費)を確保するよう努めております。
 子どもの学校の健全な運営とさらなる発展のため、保護者の皆様のご協力・ご支援のお願いを申し上げます。

 教育後援会では、附属天王寺中・高の60周年、50周年を期に、次代にふさわしいロゴマークとキャッチフレーズを生徒、保護者の皆様より募集しました。 審査の結果、ロゴマークはこちらのデザインに、キャッチフレーズは「学びのもりのサポーター」に決定しました。
【ロゴマークの説明】
双葉は、どんな道にも進むことができる可能性を秘めた子(生徒)を、羽は子をやさしく包み込む親をイメージしています。 附中生、附高生が羽に包まれ、すくすく成長して欲しいという願いがこめられています。

 

◆教育後援会支援の一例

屋根つき通路(平成17年度)

マルチメディアコールセンター(平成18年度)

 

教育後援会規約

第1章 名称

第2章 目的および事業

第3章 方針

第4章 会員

第5章 役員

第6章 評議員

第7章 参与および専門委員

第8章 総会

第9章 役員会

第10章 評議員会

第11章 経理

第12章 特別委員会

第13章 細則

第14章 活動の停止

第15章 附則

(昭和44年3月19日 制定・発効)
(平成12年5月17日 委任経理金制度による改正)
(平成17年3月 5日 独立法人化による改正)
(平成20年4月24日 改正)