令和7年度 第1回学びのもり草刈り会
2025年6月28日(土)10:30~11:15
雲一つない青空のもと、130名を超える方々にご参加を頂き、今年度初めての「学びのもり草刈り会」が開催されました。
おととし高剪定した学びのもりの木々たちもすっかり大きくなりました。木の成長は早いもので、枝を横に伸ばし、葉を茂らせ、ちょうど良いくらいの大きさまで育ちました。木々の間からは、よい具合に光が差し込み、下草も元気いっぱい伸びていました。
はじめに、廣瀬副校長先生より、石畳のレンガのすきまの草と、ヌスビトハギという草は抜き取り、その他は根を抜かず刈り取るとのお話がありました。ヌスビトハギという植物は、外来種で、地下茎でどんどん増えるそうです。種がひっつき虫になって、秋には生徒の皆さんのズボンによくくっついているもので、これはもう根こそぎ抜いてしまうとのことでした。
いよいよ草刈りが始まりますと、ご参加された皆様は、草の種類によって道具を使い分けて、暑い中一生懸命作業してくださいました。草刈りをしながら、先生と談笑されている姿も見受けられ、和気あいあいとした雰囲気でした。本日はたいへん多くの方々にご参加いただきましたので、短時間でも皆様のお力でみるみるうちにきれいになりました。
最後に、廣瀬副校長先生から、学びのもりのリニューアル情報についてのお知らせがありました。去年の暮れに、卒業生の有志の方々からベンチを3台寄贈されたそうです。それから、学校の工事のためにやむなく藤棚を撤去した際に、もともとあったベンチを再利用して作られたテーブルが2台新たに設置されました。同時に昔からのものも在します。もう一台ある古いテーブルは、学びのもりができた20年前に、当時学校に生えていたヒマラヤ杉を切り倒したその廃材から作られたものでずっと長く使われてきました。学びのもりが、これまで関わってきた多くの方々からとても大切にされてきたことがよくわかるエピソードでした。
本日、皆様のおかげできれいになった学びのもりで、子供たちはまた思い思いに過ごすことでしょう。
お暑い中、ご参加いただきました皆様、本当にありがとうございました。
草刈り会開催にあたりご準備くださいましたPTA学びのもり委員の皆様、ご協力頂きました先生方にも御礼申し上げます。
第2回学びのもり草刈り会は、10月4日(土)に予定しています。
文責:中学PTA広報委員会