研究集録 第1集(昭和32年度)
附属天王寺中・高研究集録 第1集(昭和32年度)(PDF形式 10,747KB)
※リンクは、別ウインドウが開きます。
沢田 義一:
中・高一貫六ケ年教育について
田中 義真:
志賀直哉の作品に就いて-子供を描いた作品を中心として-
山崎 俊郎:
山村の生活-吉野川上流の集落-
安井 司:
近郊農業に於ける蔬菜栽培の変遷について-大阪南都を中心とした-
川野 太喜男:
数学科学習指導上の問題に関する実験的考察
佐崎 良雄:
本校における理科施設の拡充について
久米 てる子:
変声期の中学生の音楽教育の一端~指導記録より~
上村 佐智子:
家庭科教育における男女共学の成果
木村 茂:
中学生の写生に於ける線描について
新堂 庄二・重松 卓未:
本校生徒の悩みに対する一考察
中邑 元子:
中学生の古典指導について
高岡 輝夫・久島 惟行:
高校生の読書実態の調査にあたって
福原 公雄:
ParadoxとPuzzle
辻江 正夫:
中学生と睡眠についての調査
保田 喬:
走力と練習効果
野村 英太郎:
日本語「が」「は」について
田村 啓:
ミス・スペリングとその指導