大阪教育大学附属天王寺中学校の
ページへ

豊かな心と
自主・自立の精神をここに…

高校ホーム ≫ 学校案内 ≫ 校舎主任挨拶

校舎主任挨拶

 本校は、大阪教育大学の附属高校として、長年にわたり理論的・実践的な教育研究を継続して行いその成果を蓄積し、教育界にとどまらず多方面に有意な貢献を成しています。日常の学習活動においては、基礎・基本に重点を置いた中身の濃い授業を縦糸とし、プルーフや生命論・環境論などの教科や学年を横断する学校設定科目を横糸とする充実した教育課程を編成しています。

 本校は、「試験監督のない学校」に象徴されるように自己責任に裏打ちされた自由な校風が特色です。また生徒の主体的活動としてクラブ活動だけでなく、附高祭や音楽祭、研修旅行や野外実習、体育大会や2日間歩き通す百粁徒歩など年間を通して多彩な行事が展開されていますが、それらの活動の企画・立案・運営を生徒主体で執り行っています。生徒はこれらの主体的・協働的な活動を通して、自主自立の精神を学んでいます。

 アインシュタインは「いかなる問題も、それが発生したのと同じ次元で解決することはできない」という言葉を残しています。現在の私達の社会が抱えている様々な問題、例えば、国際紛争、貧困問題、地域格差、環境破壊、気候変動、生命倫理、シンギュラリティ、などはまさにこれまでの方法では解決し得ない難題です。これらに立ち向かうために、これからの社会を担う人々には、自律的に学び、多様な人々と協働し、新たな次元での解決の糸口を導き出していく学習者=リーダーとしての資質・能力が求められています。そして本学は、過去も現在も、そのような人材を数多く世に送り出してきています。 その歴史と伝統に連なり、未来の社会で活躍しようとする高い志と知への情熱を持った皆さんの入学を期待しています。

大阪教育大学附属高等学校天王寺校舎
 校舎主任 手取 義宏