1年生 美術・書道の授業~2学期前半の様子
【美術】
現在、「理想の服を着た自分」というテーマで自画像を制作しています。
まずは写実的な自画像をボールペンで描いてから、それをもとに自分の顔のパーツをデフォルメします。そしてイラスト化した自画像に、現実ではなかなか着ることができないが一度は着てみたい衣装を描画していきます。
生徒それぞれが楽しみながら、自分の趣味をさらけ出した服飾やポージングを構想していく様子は大変興味深く、完成を楽しみにしています。



【書道】
1年生は2学期、行書の学習からスタートしました。
この日は、空海から最澄に宛てた手紙である「風信帖」の臨書に取り組みました。
ワークシートで「風信帖」の特徴を前回までの王羲之・「蘭亭序」と比較しながら確認した後、半紙に4文字を収めます。
目標は、線の太細に加え”墨の潤渇”。
紙面に対する文字の収め方もずいぶんうまくなり、時間の終わりには、墨の潤渇による立体感を感じられる作品が多数見受けられました。



